
まぐまぐ大賞2007!うれしい推薦文
昨年に引き続き、今回もたくさんのあたたかなメッセージいただきました。
おかげさまで、部門ノミネートすることができました。
またしてもPCの画面が涙で読めなかったです。。。うれしかったです。
ほんとうに、ありがとうございます。
これからも、この熱いメッセージを胸に、書き続けていきますので
どうぞ、よろしくお願いいたします。
|
 |
 |
 |
 |
お正月もお盆もなく、完全日刊で発行しているメルマガには
頭が下がります。
音楽の話を絡ませて語る人生には敬服します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
『技術は人なり』
と云う言葉があるが、
この竹内さんは、
日々のメールマガジンにいつも著されているようだ。
その感じ入る点は、
芸術が単なるテクニックに留まらない、
全人格が反映されてるものでは?とも思うところだ。
そして、
風情に満ちている。
四季折々の情感溢れる文章も、また魅力の一つである。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
実際にピアノを弾けない私が読んでも面白いし、参考になります。
また編集後記が毎日楽しみです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
非常にためになり、また面白く、毎日私にやる気を与えてくれる
活力剤の役目をしています。
ピアノを弾いたことのない人も十分楽しめる内容だと思います。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ピアノを愛し、自らを律しつつ、出会いを大事に〜とても素敵な
彼女のメルマガです。
3人のママで料理も手作り、仕事もこなし、日刊のメルマガを出し、
メールの返信も必ず来る、どんな時間の使い方をしているのだろうと
感心、あっぱれな人です。
10歳も年上の私が凄い女性と思える彼女のメルマガ、ぜひ
皆さん読んで下さい♪
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
音符ひとつでも。
一小節でも。
ピアノでもタイコでもハナウタでも。
音楽のある暮らしを楽しむヒントがぎっしり、日刊で届きます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いつも本当にすばらしい体験や考えを
発信してくださっていて、
私自身、参考にさせてもらうことばかりです。
毎日、「今日はどんな内容かな?」と
楽しみにしています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎日配信されてくる圭子先生の「ピアノのおけいこ」は、
ピアノを弾く私には欠かせないメルマガとなっています。
あるときは優しく、あるときは厳しく、そしてあるときは深く広く…
私にとっては、音楽のお話だけでなく、人生そのものの学びに
つながっています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
雨の日も、晴れた日も、嵐の日にだって毎日届くその根性に脱帽です。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
大人になってピアノを再開しました。
その時、巡り合ったメルマガです。
もう一人の先生がついてくれているようで、
毎朝配信されるメルマガを楽しみにしてます。
そのお陰で、挫折する事なく、
ピアノを楽しく続けてます。
音楽のことはもちろん、日常のさりげない事など
読んでいて暖かくなるメルマガで、お薦めです。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
単なる技巧を伝えるものではなく、筆者の日常からの思いや
出来事をふくめて、音楽の根本からの情報として発信しているから。
また、余談がそれ以上にオモシロイ。
素晴らしい文章表現と、ピアノのことに関する内容を日刊配信という点に、頭が下がります。
筆者の音楽に対する真摯な態度が伝わってくる貴重なメルマガ。
表層的になりがちなピアノの練習法を潔く否定してくれました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
講師の竹内先生から音楽の楽しさ
素晴らしさをこのメルマガから
沢山教えてもらっています。
有り難うございます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ピアノのおけいこと言うと子供のお稽古事のような気がするが、
大人目線のピアノのおけいこ。
始めの挨拶も雰囲気のある言葉でセンスのよさが伺えるメルマガ。
ピアノの教え方についての考えが書かれていますが、練習の必要な
その他の芸術関係の教え方や人間の生き方についても
何かと教えられることが多くいつも読んでいます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ピアノがまったく弾けないわたしも、毎日妄想の中ではピアニストです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎朝定時に届いて、しかも内容が濃い!
音楽のことから、哲学など、考えさせられたり
気づかせてもらったり、ほんとうに欠かせないメルマガです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
私もピアノを習っています。
先生の書かれていることに、たくさん学んでいます。
ぜったいノミネートしてほしいです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
めちゃユニーク。こんなメルマガは、ほかにないです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
音楽に対する愛情がひしひしと伝わってくるメルマガです。
圭子お姉サマのときには厳しく、ときにはずっこけているキャラクターに
魅せられています♪ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
面白い、いえ、魅力のあるメルマガです。
ぜひノミネートなさることを祈って!一票!!! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スタートから2年以上、朝の10時に、土日もなく完全日刊で
配信して、もうすぐ1000号。
仕事中ですけど、これを読むことが習慣になってます |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
音楽を考えさせる内容と、ご自身のほろり、じゃない、ぽろりと出てくる
たくまざるユーモアに毎日微笑をいただいています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
私はピアノを弾きません。
音楽もとりわけ好きなわけでもありません。
けれど、けいこさんのメルマガに、気付かされることが沢山あります。
素敵な巻頭文から始まるけいこさんのメルマガを読む時間が
大好きです。
いつも素晴らしい時間をありがとうございます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
忙しくてメルマガがたまってしまっても、
このメルマガは、必ず読んでます。
読んでて、いつもあったかい気持ちになります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
趣味で音楽を習っております。娘にも音楽を習わせております。
このメルマガは「教える立場」の先生が過去、そして今現在、リアルに
感じておられる事がストレートに「習う立場」の私達に伝わってきます。
「あぁ、これってこういう事なんだ」と改めて気づかさせてもらえる
メルマガです♪ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
音楽の話を通じて自分自身を振り返り、生活を見直すきっかけに
なっているから。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
毎日届く巻頭詩が奏でるその景色を感じるとき、
彼女の生活そのものが音楽なのだと思う。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
文章がとても美しく、また、楽しくさせてくれる内容です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
なるほどなぁと納得したり、共感したり、
あるいは、そういう風な見方もあったのか!?
と発見したり。
竹内さんの人間性溢れる、メルマガです。
毎日、本当に楽しみにしています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
読むと音楽への情熱が伝わってきて、音楽への憧れの気持ちが
いまから始める勇気に変わっていく。
あと、本文の音楽に向ける真剣さと、あとがきなどの日常生活との
ギャップが魅力的です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
電子ピアノの通信講座を受講しているもので、参考になる情報が
得られる。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
ピアノに対する思いが伝わってくる内容で素晴らしく
自分の練習の参考にさせてもらっています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
音楽を学ぶ姿勢や、母として子どもに対する接し方までも、共感でき、
とても参考になります。
日々、励まされる思いで読んでいます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
読んでいてとにかく心地よいテキスト。
ピアノだけでなく音楽全般に対する謙虚で真摯な態度に好感がもてる。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎日届く圭子先生のメルマガには、音楽に対する愛があふれています。
また、ピアノの世界だけに留まらず、音楽全体、地位社会への貢献まで
されてる、そんな圭子先生のお気持ちは、必ず実る日が来ると
思います。
それまで、どうかご自愛して過ごしてくださるよう、読者のみんなが見守っている、そんな圭子先生のメルマガです。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
完全日刊で質のいい情報を届け続けてくれています。
読んでいると、気持ちのいい音楽にひたされているような気分になれる
メルマガです♪ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
読んで、やさしい気持ちになれるというのが、イチバンの理由です。
毎日、届けられるメルマガの中には、音楽やピアノ対する想いと姿勢が
あふれてます。
これからも楽しみにしています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
創刊時から読んでますが、音楽を楽しむことを教えてくれる、
そんなメルマガです。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
筆者の人柄がしのばれる、とてもほのぼとして、気がついたら
3年近く毎日読んでました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
真摯にピアノレッスンに取り組まれている様子に、
惹かれるものがあります。
毎日更新されていることもスゴイ!
私も竹内さんのように、熱いオンナ!でありたいと、
毎朝思うのでした。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
朝10時が楽しみなメルマガ♪
これからもがんばってください。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎朝、律儀に10時に届くこのメルマガは、巻頭文でうっとりして、
本文でがんばる気持ちが芽生え、巻末文でクスッと笑える、とても素敵なメルマガです。
内容もさることながら、何よりそのお人柄に惹かれます。
私がとてつもなく落ち込んでいたとき、すぐにメールの返信をいただけて
どれだけ気持ちが救われたことか。
それも、とても暖かい励ましのお言葉をいただいて、しばらく涙が止まりませんでした。とても人の気持ちのわかる、優しくて素敵な女性です。
メルマガを通してですが、お知り合いになれて本当に良かったです。
いつかお会いしたい方です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
日刊で発行しつづけているのがすごいです。
丁寧な文体、内容も気に入っています♪ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
他に類を見ない音楽・生活・料理メルマガ。
内容の充実と作者の高度な筆致は圧巻!!
メルマガの正にマストアイテム。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ピアノを始めて1年半になります。とても参考になります。
読んでて楽しいです。
発行者の人柄が見えます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ほんわかとしっかりした、バランスの良い美しいメルマガです。
毎日愛読しています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎日、朝10時に届くメルマガは、一日のホットタイムです。
最初の詩の部分にうっとりし、ピアノのことだけでなく人生を語る本文、
そして、お人柄がよくわかる編集後記と楽しませていただいています。
彼女が聞くCDも、ビビッとくるものがあり、面白いです。
ぜひ応援したいと思いました。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
毎日の朝の楽しみです。
朝一番の「今日もがんばるぞ!」という気持ちにさせてもらっています。
これからも、楽しみにしています(^^)
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
音楽はいいですよね。
日本全国で活躍されているにもかかわらず、日刊で出されているなんて、尊敬します。
もう少し時間に余裕があったら、私も昔習っていたピアノ、またやってみたいと思えるようなメルマガです。
音楽の話はちょっと素人には難しいんですけど、発行者の日常の暴露がおもしろいです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎朝10時ぴったりに届く、内容の濃いメルマガです。
最初の部分の詩がすてきです。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
こんなピアノの先生だったら、私もピアノを続けていただろうな。
応援したいです。ステキなメルマガです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
愛読しているので。
ピアノのことに限らず、音楽のこと、ときには哲学っぽい内容で、
楽しみなメルマガです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
技巧的なことよりも、音楽の楽しさや向き合い方を伝えることに
重視している。
また、普段の生活の中でのいろいろな出来事を通して筆者の思いを
伝えているのも面白さを引き立てている。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
ピアノ愛好者にとってとても勇気ずけられ参考になります |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ピアノのことについて・・ワンポイントレッスンが
毎日休まず届きます
ソレは・・ちょっとしたことだけど目からうろこ状態
そんな感動を毎日与えてくれるメールマガジンです
それと、筆者の日常の一言とも、なにやらあたたかいものが・・思わず、
毎日読んでしまいます |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎日読んでてとても為になっています。
ピアノの指導法から曲の把握、歌い方などを解りやすく書かれています。楽しみなメルマガです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎日の発刊で、いつも楽しみにさせてもらっています。
素晴らしいメルマガです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎日のさりげない日常生活から、きらめくような文章が
表現されています。
また、ピアノを通じて、如何にしたら楽しく音楽を学ばせるかを
工夫しています。
子育てを終わった今、その文章をもっと早く知っていたらもっと違った子育てになったのではと思うことしきりです。
もっと多くの子育て中の人に読んでもらいたいです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
とにかく好きです。ただただ好きです。(告白)
毎日ありがとう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
かつてピアノを習っていて、このメルマガで
もう一度、チャレンジしよう!という気持ちにさせてもらっています。
最初の詩の部分もステキです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ピアノを習っている子を持つ親です。
そして私自身もピアノを習い練習に挫折しました。
少しでも楽しく習わせたいと思っていますが中々できません。
少しでも昔の気持ちを、ピアノを弾くことの楽しさを思い出せたらと思い
毎日楽しみにしています。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
ピアノを独学で弾いているため、とても勉強になる。
アドバイスが具体的、もしくはイメージしやすいような
説明で、とてもためになる。
内容が濃いのに、毎日更新される。
分量もちょうどいい。
ピアノのみならず、仕事や人生でも役にたちそうな
アドバイスが多い(筆者は意図していないのかもしれないが)。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
思わず応援したくなってしまう、そんな彼女の人柄が大好きです。
これからもがんばって書いて欲しいです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
私はピアノは弾けないが、このメールマガジンは、そんなことに関係なく、
読んで癒される文章である。
特に、毎号、その書き出しは、楽しみである。
また、ピアノや音楽に関する部分も、おそらく素人が読んでも、
理解できるに違いない。
なにより、発行者の温かさが伝わってくるメルマガであると言えよう。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎日10時が楽しみなメルマガです。
会社でこっそり読んでいます・・。
もう生活スタイルの一部です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
雰囲気が大好きなメルマガです。
ときに厳しく、ときに笑いありでこんな先生に習っていたら、ピアノは
やめなかったと思う。
これからも、ずっと続けて書いてほしいです。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
毎日のメルマガは、まるでピアノのレッスンそのもの。
気持ちの面でも技術の面でも学ぶことが多いです。
また、その他のネタも面白く届くのが本当に楽しみです。 |
 |
 |
 |
 |
|
ほんとうに、たくさんのメッセージをありがとうございました。
甘んじることなく、謙虚な気持ちを忘れずに
これからも書き続けていきます。
2008年 1月20日
竹内 圭子 |
|